本題

さて、そろそろしっかり書き始めようかと思います。

ずっとかざみーにお願いしていたので 笑

はじめまして、かざみーの飼い主の片割れです。かざみーは人間2人と暮らしています、私はその1人です。かざみーはいつも楽しくくるくるしてくれて、どんな時も笑顔や明るい気持ちをくれるとてもいいやつです。餌代もかからないしね笑

私は以前から人のいいところに興味・関心を持っている人間でした。そういえば小学生や中学生の頃の特技欄には自信満々に「人の良いところを見つけられること」と書いていたのを思い出しました。中学生の頃に嫌な同級生がいましたが、その子のこともこんな嫌なところはあるけど、誰々くんにはやさしい、こういう時あんなことしてたし僕以外には良いやつだ。と嫌なやつのことはなんでも嫌、とはならずそこまで悪い奴じゃないって親に言ってました。(親に嫌な奴がいるって相談したときの会話だったと思うんですが、相談しといて奴はいいやつだとか言ってんじゃないよと思います 笑)

最近、職場の新人さんとこんな話をしました。

新人さんは割とのんびりしていて自他共に認めるマイペースな方です。

ある日の仕事が少し落ち着いた時、新人さんはマイペースだよねっていう話になり

私とてもマイペースなんです。前に友達から、なんでもっと急がないの?!と怒られたことがあって、これが私のペースなの!!って言い返してやりました! でも、〇〇さんはせっかちですよね

〇〇さんは私とは別の先輩社員さんです せっかちですね笑

うん、そうだね。〇〇さんはせっかちだね

なんでせっかちになるんでしょうか?

人より少し責任感が強いんじゃないかな? 例えば1日の仕事時間を10として、その中で10のことをするように言われました。普通は10の時間のうちに10を終わらせるようにするよね?でも責任感が強い人って10じゃなくて11しよう12終わらせようってするんだよ。でも時間は10で変わらない。そうすると普通の人より早くやらないと終わらないやん?

あ〜とした顔をする新人さん

だから、早く早くってせっかちになるんじゃない? ただ、なんとなく早く早く言ってるんじゃなくて責任感があるってことじゃないかな

じゃあ、マイペースはダメなんですか?

いやいや、マイペースって自分のペースを自分で把握してるってことだよね?それは仕事をする上でミスをしにくいとても良い能力だよ。ミスをする多くの状況は焦っている時。でもマイペースな人は自分の限界ペースを知っているから、あ、このペースは早すぎるなってわかるんじゃない?

わかります

流石ですね。マイペースな人は焦る状況に陥る前に気づくことができるから、自分で落ち着くようにしたり、ミスが起こる前に誰かに助けを求めることができる。これは仕事上でとても良い能力だよ。      もし、作業効率や早さが気になっているのならマイペースのペースを早くするのはどうだろう?

ふ〜んと言った表情でわかりました!と元気に答えてくれる新人さん(なんとか先輩ぽく言ったけどさして響いてない笑)

この会話から人の性格や仕事への向き合い方、作業効率なんて事をお伝えするつもりはありません。     私という人間がどういった人間であるかをお伝えしたくてこの会話と過去の思い出話を書いました。少しでもなんとなく伝わると嬉しいです。                                これからよろしくお願いします。

自分のできる事が誰かの笑顔につながるようますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました